Edo Walk |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| Welcome | 江戸城内郭 | 江戸城内堀 | 江戸城外堀 | 大名屋敷・大名庭園 | 大名屋敷・大名庭園2| 大名屋敷・大名庭園3| 江戸町奉行所 | 増上寺と寛永寺 | 時の鐘 | 江戸四宿 | 一里塚 | 江戸の寺社 | |
||
![]() |
![]() |
![]() |
将門塚 平将門の首は平安京の都大路で晒されたが3日後に夜空へ舞い上がり故郷へ飛んでいったと伝承され、各地にその落ちた場所とされる首塚がありますが、最も有名なのが千代田区の三井物産ビル東側に残るものです。 将門の首を弔い、この値に築土神社が建てられました。鎌倉時代に将門の首塚近くに真教上人が通りかかったときに、地元の人々が飢饉などに苦しみ、将門のたたりではといわれていたので、将門の霊を弔い近くの荒れ果てた神社に将門を祀り神田明神としたと伝えられています。 江戸時代には首塚は大名屋敷の一部として取り込まれ、その屋敷の主は十数人を数えるようですが、この中には大老土井大炊頭、伊達騒動の酒井雅楽頭などがいました。 関東大震災の後、発掘調査が行われ石の棺が見つかったが、すでに盗掘に会っており、塚は取り壊してそこに大蔵省仮庁舎が建てられた。この庁舎で病死者や負傷者が続出したため、将門のたたりと考えられ、庁舎は取り壊されて鎮魂祭が執り行われました。戦後はGHQが区画整理をしようとした際にも不審な事故が相次いだために中止となっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
将門塚の周辺はオフィスビルの谷間ですが、この周囲だけ木が茂って暗い感じとなっており、パワースポットとされていることもわかるような雰囲気です。訪れたのは休日の朝でしたが、花が手向けられ、参拝する人がありました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |