Edo Walk |
||
![]() |
![]() |
![]() |
| Welcome | 江戸城内郭 | 江戸城内堀 | 江戸城外堀 | 大名屋敷・大名庭園 | 大名屋敷・大名庭園2| 大名屋敷・大名庭園3| 江戸町奉行所 | 増上寺と寛永寺 | 時の鐘 | 江戸四宿 | 一里塚 | 江戸の寺社 | |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸町奉行所
江戸町奉行所は南町奉行所と北町奉行所がありました。この2つの奉行所はともに江戸城に近い中心部の現在の東京駅近くと有楽町駅近くにありました。2つの奉行所は地域を北と南に分けて管轄していたわけではなく、江戸全域を月番制で交互に奉行職を担当しました。非番の月にも事務処理などが沢山あり、激務だったそうです。
北町奉行所
北町奉行所は現在の東京駅付近にありました。シャングリラホテルがあるトラストタワー建設の際に発掘された奉行所の排水溝の跡などがトラストタワー周辺の敷地内に再現されています。
発掘された北町奉行所の下水溝が再現されていました。
外堀石垣も再現されていました。真中の小さな穴は石を割るときの矢穴だそうです。
南町奉行所
南町奉行所は現在の有楽町駅付近にありました。有楽町イトシア建設の際に発掘された石垣がイトシア入り口広場に展示されています。発掘された木でできた穴蔵は地下一階に展示されています。これと一緒に大岡越前守と書かれた木札が発見されています。