皆川城

 

皆川城は長沼氏庶流の皆川氏が城を構えたことから始まり、戦国時代には宇都宮市と対立と従属を繰り返しました。小田原征伐では北条方につき小田原城に籠城しますが、落城前に徳川家康の陣所に駆け込み、家康の取りなしにより秀吉に所領を安堵されました。皆川広照はその後本拠を栃木城に遷し、破却されました。

皆川城は法螺貝城とも呼ばれた山全体に小さな曲輪が螺旋状にならぶ構造で、現在でもその形態がよく保存されています。山城ですが、山賊の砦のような雰囲気です。

IMG0040 IMG0044
IMG0046
IMG0054
IMG0056 IMG0059
IMG0060 IMG0061
IMG0063
IMG0075
IMG0081
IMG0076

栃木城

 

皆川広照が皆川城から移った城ですが、広照はその後、家康の怒りを買い改易となり、栃木城は廃城となりました。現在は東二ノ丸北側の掘と土塁が残るのみです。

IMG0123 IMG0125
IMG0129
IMG0128
IMG0130

.

Shiro Walk

|Welcome | 盛岡城仙台城 皆川城と栃木城 | 唐沢山城と佐野城 | 箕輪城 |

|江戸城 | 石神井城と練馬城 | 小田原城と石垣山城 | 松本城 | 飯山城 | 名古屋城 | 鳥取城 |

| 福岡城 | 日出城 | 大分城 | 琉球の城 | Info | Rekishi Walks|

IMG0066
IMG0070